こんにちは。
私ごとですが今年になって、いろいろ本を読んでみてます。
フリーで仕事をしているので、仕事のことでも何かと悩みも多く。。
今は子育てのスキマ時間に読める本を少しでも読む!
という感じなので、仕事に活かせるようなビジネス本が多めです。
だけど、本当はファンタジー的な物語も好き☆
仕事や暮らしや子育てのために知識をつけて、自分のためになる豊かな生き方をしていきたいから本を読んでいます。
現在子育て真っ盛りなので仕事に生かせるようにと思いながらも、どちらかというと何を読んでも子育て目線で本を読む感じになりがちです。
そんな中で、「アウトプット大全」という本を読みました。
こちらの本、本当にいろいろ参考になることが多かったです!
わたし的には、子育てにもすごく活用できる内容の本だな〜と感じました。
特に『話す』アウトプットの章では、子どもとの会話や伝え方にも参考になる内容でした。
そしてまず始めにこちらの本で、印象に残る言葉がありました。
「読書をしてアウトプットするからこそ記憶に残り、自己成長につながる」
アウトプット大全/樺沢紫苑
たしかに!!
そもそもなぜ本を読むのか。
知識をつけたいし新しいこと・新しい世界を知りたい。
学びのためにせっかく読んだ本の内容を、忘れしまっては時間の無駄。
自分の大事だなと感じたことを記憶し、自己成長をしていくためにもこれから読書感想も書いていこうと思います。
こちらの本では読書感想のしかたも教えてくれていたので参考にしてみました。
わたしが感じた本の感想と考えと気付き。
そして本を読んでみてこれからやるべきTO DOの記録です。
興味|本を選んだ理由

「学びを結果に変える」という表紙のフレーズがすごく気になって、この本を手にとりました。
「いろいろな事を学びたい!」と思っているけど、学んだことを結果に変える!という事までは考えてなかったです。
いろんな情報をインプットして今の自分よりも知識を豊富にしていきたい!とばかり考えていたけど、学んだ事を活用しないなら意味がない。
「学びを結果に変える」と書いてあるということは、学んだ事が自分のために活用できるようになると言う事なのか。。と思い本を読んでみることにしました。
そして2〜4ページずつ完了していく内容なので、家事や子育てのスキマ時間に読み進めていく私には読み進めやすそうと感じたのも購入のきっかけです。
実際、すごく読み進めやすかったです!!
ビフォー|問題・悩み
本を読む前は時間をかけて読んだ本も、読んでしまったことに満足しがちでした。
なんせ読むのに時間がかかるので・・・
どんな内容だったか、読んだことにより自分のためになってるのかすらわかってなかったような。
どうしたら「自分がいいと感じた学び」を記憶し、身につけて活用できるのか。
私にとってこの記憶するということも本を読むきっかけになったワードです!
とにかく記憶力が悪く勉強も苦手。
でも学びたいという気持ちはある。
どうしたら記憶に残る学びができるのか、という悩みがありました。
気付き|発見・学び
記憶に残る学びは「話す、書く、行動する」の3つのアウトプットをする事で、学びを記憶として残すことができることがわかりました。
もうこれだけで「なるほどーー!!」て感じでした。
そしてその3つのアウトプットは全て運動をすることという事にも驚きです。
口を動かし話したり、手を動かし書いたり、何かしら体を動かし実際に行動する。
全て動きのある行動で、それは運動とつながる。
動くことで「運動神経」や「筋肉」を使い体全体で覚えるということ。
例えを自転車の乗り方で説明してあったのがわかりやすかったです。
たしかに、体を頑張って動かして覚えたことは何年たっても覚えてたりします。
勉強も同じことで、運動をして覚えていくと貴重な記憶として体から覚えていけるということなんですね。
この運動の話は最初の方に書いてあった内容ですが、この内容を読んだ時点で、早くもっと色々なことを学びたい!!欲が湧き楽しくなってきました!
そして、今後の学びに対しての姿勢も変わる。
勉強の仕方が変わる。
貴重な話を聞けて1人読みながら、すごくうれしかったです。
この運動して記憶に残すアウトプットは自分の意識次第で、日々の暮らしの中で実践することができます。
行動として実践した分だけ貴重な記憶として残るということがわかり、日常もただ行動し過ごすだけじゃもったいないと感じました。
でもそのアウトプットも効果を高めるためには、2週間のうちにどれだけアウトプットするかでも違うようです。
貴重な記憶として残していくには、先延ばしにせず近いうちにたくさんアウトプットをした方が良いということ。
楽しいことや大切な思い出も同じで、たくさんアウトプットした方が良い記憶でたくさん埋まる。
そして何よりも、体と心の癒しと睡眠が大事。
これには、かなり納得です。
やっぱり健康でいること。
元気でいること。
眠ることって大事なんですね。
良い睡眠は、体にも心にも良いということ。
体が元気だと、学ぶ力も力強く発揮されるのかなと思います。
アウトプットの「話す」章では、子育てにも活用できるポイントがたくさんありました。
子どもとの会話や接し方など、大人の社会だけでなく話すアウトプットは人とのコミュニケーションとして大切な行動。
子どもにどのように「伝える」か。
子どもとのコミュニケーションにも活かせる学びがたくさんありました。
話すことで、記憶に残す。
書くことで、自己成長がより深まる。
行動することで、さらに確かめて記憶を深める。
学び方、そして学びを結果に変える実践法が詰まった本でたくさんの気づきがありました。
TO DO/すべきこと
「笑顔」は10秒でハッピーな気持ちになれて「安心」と同様の身体的な変化があるらしいです。
笑顔をつくると10秒で緊張が緩和して、ハッピーな気持ちになれる
アウトプット大全/樺沢紫苑
10秒笑うだけでもハッピーになれる!!
まず何事にも心の安定は必要。
とりあえず10秒笑顔を作ることをクセにしていきたい。
子育てでも鬼のようにww
怒りたくなることもあるけど、一呼吸をしてとりあえず10秒笑顔を作ろうと思います。
そして、運動するアウトプットを日々気持ちよくやっていくには健康が1番。
寝不足だと学びも結果に残らないから、そのためにも睡眠7時間は確保。
6時間では足りないという情報にもびっくりでした!
寝る前のスマホいじりや残りの家事も諦めて、子どもたちが寝る時間に一緒に就寝しようと思います。
とにかく7時間は寝る。
体のためにもいい事だし、日々の睡眠確保は大切にしていきたいですね。
やっぱり何をするにしても、規則正しい生活が大事ということもわかりました。
笑顔で健康的な生活をして、運動して、日々を記録して記憶に残す。
かなり長い感想になってしまいましたが、、、
この本をきっかけに学びや日々の貴重な体験を記憶に残し、活用し、健康にもなって幸福感もアップしそうです。
コメント